
[プロ直伝!]100円ショップ、ニトリのフィルム剥がしかた
フィルムを貼ると、剥がす時大変ですよね。
昔窓ガラスにフィルムを貼ったけれど、劣化で汚くなって剥がしたい!剥がそうとはしてみたけれど、固すぎて剥がすことができなかった。
今回は、フィルムのプロが綺麗にフィルムを剥がす方法を教えます!
100均商品だけで綺麗にフィルムを貼る方法についてはこちら
道具紹介
フィルム剥がしに必要は道具は二つだけです。
霧吹きとスクレーパーという道具です。スクレーパーというと聞き慣れないと思いますが、先端に刃がついている大きいカッターのようなものです。
Amazon,楽天市場などで1000円程度で売っているのでフィルムを剥がすときは必ず買っておきましょう!


やり方
フィルムに水を含ませる
まずは、フィルムに水を吹きかけて剥がしやすくしましょう。
5年以上貼っているフィルムは特にスクレーパーだけで剥がしても上手く剥がすことができません。
30分置いて、さらに水を吹きかけて30分待つとかなり柔らかくなると思いますので、そうしたら次のステップへ行きましょう!

スクレーパーで削り落とす
柔らかくなったフィルムに対して45度の角度でスクレーパーを入れていきます。
直角に近づくにつれガラス面を傷つけてしまう恐れがあるので注意しましょう!
完全にフィルムは剥がすことができてもノリの部分が残ってしまうという方は、もう1度水を散布して30分待つというのを繰り返すと、ノリもやわらかくなっていくので剥がしやすくなりますよ!

まとめ
賃貸でも貼れるフィルムですが、いざ引っ越しや張り替えるとなると意外に剥がす作業がめんどくさく、さらに多くの時間がかかってしまいます。
この記事が剥がし作業の参考となってくれると幸いです。
新しく、100円ショップのフィルムをプロレベルで貼る記事についてはこちら!
この記事へのコメントはありません。